My clinic 問診票

My clinic 問診票

優れた操作性で機械が苦手な方でも簡単に利用が可能

My clinic 問診票は、テンプレート式の問診内容だけではなくオリジナルの内容の問診を診療科目に合わせて、複数作成することができます。また、現在ご利用されている問診票をそのままタブレットでお使いいただくことも可能となります。そして、一般の問診票以外でもさまざまな用途でご利用いただけるようになっています。一般の診察以外でも検査や予防接種の問診なども作成可能なので用途と幅が広がります。

紙ベースの場合には患者さんの負担や、保管する場所のスペースの問題などもありましたが、web問診の場合はそれぞれの診療科目で問診内容を変更できたり、対話形式で回答ができたりしますので、医師側としても患者さん側としてもお互いのメリットとなり、医療現場のスムーズな管理を実現することができるようになります。また、スマートフォンやタブレットでのweb問診の対応ができます。

また、操作性にも優れており、高齢者の方や機械が苦手な方でも大きな画面で直感的な操作で項目を選ぶだけで回答ができますので、安心してお使いいただくことができます。

視覚的に把握することができるシューマ図も利用可能

患者さんの症状や患部を視覚的に把握することができるシューマ図も利用することが可能になっています。シューマ図とは、人体の各部分を図で表したもののことで、臓器などの位置を表すのに大変便利な図です。このシューマ図を利用することにより、病変部分の記入が可能になるほか、手術の際の切開場所など言葉では表しづらいことも、医師同士の情報伝達をスムーズに行うことが可能になります。

また、患者さんに説明する際にも、患部の箇所を指しながら開設することができるので、大変役立ちますし、患者さんとしても納得して解説を聞くことができるようになります。またそれらの情報はデータ上で保存することができ管理できますし、すぐに印刷することができるので患者さんに提供でき、他のデータを閲覧することができない医師への伝達も、印刷物として簡単に情報公開できますので、非常に利便性があります。

web問診票の内容をデータ化することで誤字脱字や読み取れない文字などの内容確認作業の手間が省けますし、シューマ図で視覚的に症状を把握することができるのは、効率化に繋がりますのでストレスなく業務を遂行することができるでしょう。

スマホ対応やタブレットでも入力が可能

web問診サービスのMy clinic 問診票は、紙ベースの問診票と比較してもかなり便利な機能が付帯しています。例えば初めて行く病院をインターネット上で探して、問診票をクリックしてもPDFを印刷して記入してお持ちください、と書かれていたら記入も面倒ですし印刷する機械がなければ記入をすることができないので、他の病院にしようか、ということにもなってしまうかもしれません。

それがインターネット上で問診に回答することができれば、診察に行く前から病院側でどのような患者さんが来るのかも把握することができるため、患者さんのストレス軽減だけでなく、スタッフの業務効率化にも役立ちます。

My clinic 問診票は、スマートフォンやタブレットでも入力が可能になっていますので大変便利です。また回答されたデータは専用画面で一元管理ができますし、登録している患者さん向けにメールで情報を配信することも可能ですので、イレギュラーな休診案内やインフルエンザ予防接種受け付けなど、患者さんに必要な情報を即座にお知らせできるのは便利な機能と言えるでしょう。

またレセコンや電子カルテと連動することで、問診内容を電子カルテに反映することができ、受付スタッフの業務効率にも大変効果的です。形式としてはJPEGやテキストで転送されますので編集も可能です。

開発元 エンパワーヘルスケア株式会社
販売元 エンパワーヘルスケア株式会社
機能 オリジナルの問診内容ページの作成
診療以外の問診内容のページの作成
初診の人への問診ページの作成
シューマ図を手書きで記入可能
直感的な簡単操作で問診入力
表の数値化が可能
簡単印刷
スマートフォンやタブレットからも利用可能
他システムとの提携の有無 電子カルテ
費用

初期導入費用:

要問い合わせ

月額費用:

要問い合わせ

この製品のクチコミ

電子カルテにMy clinic 問診票を連携させることにより、患者さんのデータを一元管理できタイムリーに情報を閲覧できているので業務の効率化に非常に役立っています。まず紙で色々保管をするのにはスペース的にもある程度の場所を有すること、個人情報になるので保管状態をセキュリティーがある状態でしなければならないことなど、さまざまな問題をクリアしていくことが課題になります。データで管理するとなると、当然セキュリティーの問題はありますが、スペース的な問題は特に発生しませんし、一元管理ができるようになり管理がしやすいと感じています。これからは病院だけに限らずペーパーレス化の時代ですし、どんどんインターネット上でできることももっと増えてくると思うので、色々なシステムを統合させて病院の業務効率をあげて患者さんの満足度を向上していきたいと思います。

紙の問診票ですと、筆跡の関係で何を記入してくれているのかが分からない部分は聞きなおすなど2次的な作業や確認が必要でしたが、My clinic 問診票はそのような手間がかかりませんので、スタッフとしても助かっています。データ上で保存できるので、そのような読み違いのミスなどがかなり減り、診療の質の向上にも繋がっています。また事前にweb問診票で患者さんの状態をある程度把握でき、限られた診療時間をさらに有効的な診療に充てられているような気がします。患者さんを待たせるストレスも軽減されているようです。

ホームページからそのままweb問診票が記入できるという利便性が、患者さんからも好評をいただいております。紙ベースの問診票と比較しても、患者さんの負担がかなり軽減されていると感じています。導入にあたり高齢者の患者さんの負担を心配していましたが、意外と操作も簡単だったというお声もいただいております。またいただいた回答を分析することに使用し、データ化することでできることも増えて経営側としても非常に助かっています。