Medical TQ

お申し込みから3営業日で導入が可能
Medical TQは診療科別にweb問診票が用意されていて、数多くのフォームの中から自信でチョイスして医院独自の問診票を作ることが可能になっています。また、問診表のテンプレートを追加することも可能ですので、さまざまな患者さんへの対応ができます。電子カルテと連携することができますので、web問診票で患者さんが入力したデータを反映することができます。そうすることによって医師はわざわざ問診の内容を入力する手間が省けるので、業務の効率化に繋がっていくでしょう。
またそれらを管理するクラウドの導入により、メンテナンスがオンラインで行うことができるため、スピーディな対応も可能になります。紙の問診票と比較してもタイムリーに患者さんの情報が把握できるということは、診療の質の向上にも繋がり、ひいては顧客満足度に反映されることになるので、非常に有効なシステムと言えるでしょう。
また、申し込みをしてから3営業日で導入が可能なことも評価されているポイントになります。今後は医療現場においても高齢化対策は必須となりますので、ストレスフリーな環境を構築することが経営側にも求められる環境になると言えます。そのためにはオンラインで患者さんのデータを管理することの需要がますます高まってくると思われます。
問診の流れを一元で管理可能で業務効率化
web問診票と聞くと、なんだか難しいそうで初めての方にはハードルが高そうに感じますが、画面が大きいので見やすく、一問一答で進んでいきますので入力も難しい事は何らありません。IDなどの数字、お名前、人体シューマ、既往歴、同意書などの一連の流れを全てオンラインで収集することができるのは、業務の効率化にもかなり役立ちます。
また電子カルテと連携することにより、患者さんの過去のデータとの突き合わせや時系列での症状の変化も一目で把握することができるのも、診療の質の向上に役立つでしょう。毎回毎回同じ問診票に記入するのも患者さんの側からすると、負担に感じることもあります。記入するより、画面にタッチして回答する方が作業的には楽になりますので、ストレスの軽減にもつながります。
また質問の内容も簡単にわかりやすくなっており、回答によって分岐していきますので、患者さんの状態を把握するのにも役立ちます。いかにストレスなく患者さんの回答を得て診療の向上に繋げていくか、そういう点においてもweb問診票は大いに役立つシステムと言えます。特に、診療時間の短い診療科目こそweb問診票の導入は非常に役立つシステムと言えるでしょう。
30日間の無料トライアルがある
Medical TQの特徴として特筆すべき点は、30日間無料のトライアルで実際にweb問診をお試しすることができることです。使い勝手や医院との相性など、やはり使ってみてどうなのかが大切です。しっかり確認してから導入できるというのは、非常に重要なことになりますので、検討している医院にとっても試して見やすいのではと思います。
このようなシステムは、一度導入すると頻繁に変えていくようなものではありませんので、吟味したいですし、決断するのにも無料の期間があるのは他のweb問診票のシステムと比較してもあまりないサービスと言えます。また、Medical TQの30日間の無料期間を経た後、経営側の要望を吸い上げながらシステムの詳細や問診の内容を確認し、カスタマイズしていくことができます。
そのため、それぞれの医院の特徴に合わせた内容のweb問診表システムを構築することができます。これは患者さんの満足度にも繋がっていきます。またオプションも数多く用意されていますので、よりフィットした内容でのweb問診票が可能になるでしょう。
開発元 | 株式会社ユー・アイ・エス |
---|---|
販売元 | 株式会社ユー・アイ・エス |
機能 | オリジナル問診表 問診テンプレート追加 |
他システムとの提携の有無 | 電子カルテ |
費用 |
初期導入費用: 100,000円月額費用: 3,000円(端末5台当たり) |
この製品のクチコミ
web問診票を導入することで、患者さんの症状や状態が事前に分かるようになるということは、緊急度の高い人を優先に診察に回すこともできますし、そのような患者さんの状態を全員で情報共有できるようになります。またスタッフ側からすると、患者さんの状態を事前に把握できることで、取るべき行動の予測がつきます。また当院のように、どんどんと患者さんを診ていかないといけないような診療科目を設置している医院では、問診票がおざなりになりがちですが、事前にweb問診票を記入しておくことでその辺りをしっかりとサポートしてくれるのは有難いです。
当クリニックは開業当初からペーパーレス化を前提としており、すべてオンラインのシステムで完了できるように目指しておりました。そこで問診票もペーパーレス化にしたいと思い色々探していたところ、ある展示会でMedical TQを見つけたのです。他のweb問診票も検討しておりましたが、当クリニックですでに電子カルテを導入しておりそれと連動させることができるということが一番の決め手になりました。患者さんの問診内容がそのまま電子カルテに取り込まれ、それを他の看護師やスタッフにPDFで共有できるのは大変有難いです。
紙ベースの問診票と比較して、受け付けから診察までの流れがかなりスムーズになりました。また電子カルテとの連携をしているので、従来の紙の問診票より診察効率が非常に良くなりました。したがって効率があがった分、診療にかける時間をもっと長くしていきたいと思っています。また患者さんの方からは、画面が大きくて見やすかった、iPadに触れてうれしかったなどというような感想をいただいており、Medical TQの評判も良く助かっています。