i-CALL

i-CALL

ニーズに合わせた予約方法と種類

i-CALLでは、インターネット受付・電話による音声自動受付・院内タッチパネルによる受付の3つの予約方法を選択することができます。インターネット受付では、携帯電話やスマートフォン、パソコン等インターネット環境があればいつでもどこでも利用可能です。予約の受付だけでなく、混雑状況の確認もできます。予約登録時のweb問診機能はありません。クリニックの診察時間を気にせず予約することができます。インターネット予約が難しい場合には、電話による音声自動受付が利用できます。

音声ガイダンスに従ってプッシュボタン操作で受付が完了します。また、受付に設置したタッチパネルを利用して、患者さん自身が院内で受付・予約をすることも可能です。タッチパネルは大きなボタンで操作性にも優れており、年配の方でも見やすく使いやすい画面設計となっています。予約の種類については、受付順・時間指定予約・複合予約・順時予約の4つがあります。複合予約とは、当日順番待ち受付と時間指定予約を併用するものです。順次予約は、時間指定予約と当日直接来院した順番受付を併用するものです。クリニックの診察スタイルに応じて選択することができ、パッケージ毎に価格設定されています。このようにニーズに応じた予約方法を充実させることで、効率よく受付予約業務がこなせるようになります。そうして仕事にゆとりができれば、来院している患者さんのフォロー業務に注力することができます。

便利なお知らせ機能でゆとりのある診察を

病院経営者にとって目下の課題は、院内滞在時間の縮小にあります。待ち時間が長くなると、患者さんはストレスを感じます。待たされている状況というよりは、待ち時間が不明確なまま待っている状況に不安や不満がつのるのです。また、院内感染の防止につながるなど、院内滞在時間を減らすことには大きなメリットがあり、患者満足度の向上にも直結します。院内滞在時間を減らすためにはまず、診察までの待ち時間を減らすことです。i-CALLには患者さんへの自動お知らせ機能があり、これを利用することで、待合室で過ごす時間の大幅な短縮が実現します。

診察順番や予約時間が近づくと、電話かメールでお知らせを受けることができます。必要とされない場合には、「お知らせ不要」を選択することも可能です。お知らせについては診察予約に関することだけでなく、クリニックで作成したメッセージを送信することもできる仕様になっています。休診案内、予防接種の受付開始など、あらゆる面で活用できます。こういったお知らせが届くことで、クリニックの存在がより身近になり、再診率向上という面にも役立ちます。

コストパフォーマンス

i-CALLはコストパフォーマンスの高さにも定評があります。予約の種類によってパッケージ料金が設定されており、クリニックの診察スタイルと費用面を考慮しながら選択することができます。基本パッケージ料金は最小限に抑えて、必要なものだけ追加オプションとして選択できるのもi-CALLの利点といえるでしょう。追加オプションには、次の4つがあります。電話機能を追加すると、一般電話や携帯電話から受付・予約及び呼び出しを行うことができます。電子カルテやレセコンとの連携も追加可能です。今後医療現場において、電子化の流れが止まることはないでしょう。電子カルテやレセコンとの連携はクリニック運営に必須となってきます。既存患者情報の移行もスムーズに、そして新規患者入力の操作も不要となります。電子カルテとの受付業務を連携することにより、受付スタッフの負担も大幅に軽減されます。web問診機能はないものの、診察内容をすぐに電子カルテへ反映させることができるので、その点での時間短縮が実現可能です。オプションで管理表を追加すれば、2診対応、多科目対応も可能です。

開発元 株式会社アイコールシステム
販売元 株式会社アイコールシステム
機能 インターネット受付
電話による音声自動受付
院内タッチパネルによる受付
当日順番待ち受付・時間指定予約・複合予約・順次予約
メール・電話でお知らせ
対応言語 日本語
他システムとの提携の有無 電子カルテ
レセコン
費用

初期導入費用:

別途お問い合わせ

月額費用:

別途お問い合わせ

この製品のクチコミ

電子カルテやレセコンとの連携を行うことで、事務処理的な作業の軽減が実現しました。その分、来院された方々への充分な対応ができればと考えています。導入時にはパソコン操作が苦手だというスタッフもいましたが、操作性が良くすぐに慣れてしまったようです。予約画面も非常に見やすく満足しています。web問診ができるともっと効率アップできるかと考えていましたが、診察内容をすぐに電子カルテへ反映させ共有することができるので、web問診がなくても十分業務効率が上がったと思います。

i-CALLを導入してから、予約がとりやすくなったと評判です。待ち時間が軽減され、患者さんから何度も診察までの時間や人数を確認されることが減りました。また、直接電話予約を受ける回数も減り、受付業務が軽減されました。混雑する曜日や時間帯には、院内の患者さんへの配慮が行き届かないこともあったのですが、院内全体で余裕を持って対応することができるようになったと感じています。web問診機能があれば、さらに診察時の効率化が図れるかと思います。

予約の種類や方法を選択できるのがi-CALLの良さだと思います。このようなシステムでは、診察スタイルによっては不要な機能が備わっていることもありますが、i-CALLではニーズに応じて機能を追加することができるので、無駄が省けると感じました。
他社の製品もいくつか比較しましたが、当医院にとってはこちらのシステムが最もコストを抑えられそうだったので導入を決めました。