Bee 診察予約

予約管理システムの柔軟性
Bee診察予約なら、院内予約もオンライン予約も一括管理することができます。複数診察室やドクター、検査、処置に応じて予約管理をカスタマイズ可能で、クリニックのスタイルや診察科目の特徴に応じて調整できます。予約票の発券も簡単に行えます。オンライン予約を導入することで、患者さんの負担を減らせます。モバイル端末での操作も可能なので、どこにいても24時間予約をとることができるようになります。予約枠についても、5分・10分・15分・20分・30分・60分という選択肢があるので、普段の診察状況に合わせて設定可能です。予約完了後、web問診の入力を促すこともできます。web問診を活用すれば、当日の診察状況の把握がさらにスムーズになります。また、予約枠における上限予約数設定、個別枠のブロック、や同一アドレスによる複数予約の可否設定、さらには英語表示など、柔軟に対応ができます。予約管理システムを充実させることにより待ち時間を軽減させ、患者さんの不満を解消することで、患者数増加、再受診率向上を図ります。また、来院者数の波を把握することで、曜日や時間帯に応じて予約患者数を設定することで、クリニックの受け入れ上限近辺でキープできるように患者さんを誘導することができます。
患者満足度を高めるBeeメッセージ
Bee診察予約ならではの機能として「Beeメッセージ」というものがあります。再受診のタイミング、患者さんへの説明内容や療養に関するアドバイス等をメッセージとして紙に印刷し、手渡しすることができます。短い診察時間の中でもスムーズに入力、プリントすることができます。ドクターから患者さんへメッセージを直接手渡しすることで、説明事項に関する効率化だけでなく、患者満足度を高めることにも貢献してくれます。その票が手元にあれば患者さんによる次回予約を促すことになり、再受診率の向上にもつながります。登録されたメッセージについては、すべてワンクリックで出力可能なので、患者さんへの説明にとどまらず、印刷したものをスタッフ間ですぐに共有することができます。事務作業の効率化にも役立つシステムといえます。その情報を元に会計時に次回予約を促したり、説明内容や療養上の注意点を再度患者さんに伝えたりすることも可能です。比較的空きのある曜日や時間帯へ患者さんを誘導することもできるため、患者数の平準化にも効果があるといえるシステムです。ドクターだけでなく院内スタッフが自分の症状を把握してくれていると感じると、患者さんは信頼感を持ってクリニックへ通ってくださるはずです。
クリニックの経営管理を行うシステム
他メーカーのものと比較して特徴的だといえるのは、クリニックの経営管理を行うシステムです。クリニックの経営および業務データを可視化するクラウド型の経営分析ソフトです。特許出願中の「Beeコンパス」を活用すれば、1日たった5分程度の入力で経営状況の分析を行ってくれます。患者数や診療報酬額、患者さんの平均滞在時間や業務効率、各項目の期間比較等のデータがすぐに確認できるようになります。クラウド型ソフトなので、院内のパソコンだけでなく、複数のデバイスから入力・確認が可能です。タブレットやスマートフォン等あらゆる端末で簡単に利用できて、しかも業務日報データをレポートメールとして自動的に送信してくれるので、忙しいクリニック経営者にとって強い味方となってくれます。また、「Bee患者満足度調査」を利用することで業務改善、スタッフのモチベーションアップという側面からよりよい経営状況をサポートしてくれます。操作性の良いアプリ形式のため、タブレット1台、1分程度で調査が完了するので、会計待ちのわずかな時間を活用してアンケートを集めることが可能となります。
開発元 | 株式会社メディ・ウェブ |
---|---|
販売元 | 株式会社メディ・ウェブ |
機能 | オンライン診察予約 オンライン順番取り(順番予約) 院内予約 予約票発券機 QRコード付き番号票 メッセージプリント クラウド型クリニック経営分析ソフト 患者満足度調査システム 自動再来受付機 クリニック向けUTM(統合脅威管理) |
対応言語 | 日本語/英語 |
他システムとの提携の有無 | 電子カルテ レセコン 3Beesの各アプリ |
費用 |
初期導入費用: 別途お問い合わせ月額費用: 別途お問い合わせ |
この製品のクチコミ
Bee診察予約の運用を開始し、徹底した予約管理、web問診の導入、患者さんへのメッセージ機能等をフル活用することで、業務効率化が実現できたことを実感しています。次回の診察のお約束や診察内容をメッセージとしてお渡しすると、初めてのことだと驚かれると同時に、喜びの表情が垣間見えることもあります。診察中の短い時間で入力・出力が可能なのでこちらの手間もありませんし、患者満足度を考慮すると非常に利用価値の高い機能だと考えています。
Beeコンパスによって経営状況や推移等がすぐに確認できることに価値を見出し、比較検討していた他メーカーの製品よりこちらを選びました。見やすい画面で様々な観点による分析結果が確認できるのは、経営者として魅力を感じざるを得ません。また、スタッフ1人あたりの患者数や患者の平均滞在時間を院内スタッフとすぐに共有できることにもメリットを感じています。患者満足度調査も積極的に利用しており、スタッフとのミーティングの場で活用しています。
予約管理やweb問診等のシステムの便利さは実感していますが、Bee診察予約のメリットを最も感じているのは経営分析に関するソフトです。その日のデータを入力するのは数分程度にもかかわらず、詳細な分析データを見える化してくれます。経営状況の把握だけでなく、業務内容やシステム改善を検討するのに役立っています。自宅にいても操作や閲覧ができるので非常に便利です。