テルミー i

多機能型インターネット予約

テルミーiでは、携帯電話やスマートフォン、パソコンからインターネット予約が可能です。操作性も良く高機能だといわれるのには理由があります。それは、テルミーiの多機能性です。診察が近づくとメールでお知らせが届く呼出メール機能は、待ち時間のストレスを軽減することができます。配信のタイミングは患者さんの希望に合わせて設定可能です。サーバーからの自動配信になりますので、クリニック側の負担もありません。

また、休診や予防接種受付開始など、クリニックからの案内を配信することもできます。患者さんごとに専用ページを作成できるため、ページを登録しておけば、次回予約や予約内容の確認が簡単にできるため、再来率も高まります。その他、家族登録機能・複数人数受付機能といったものがあり、事前にご家族さまの情報を登録しておけばインターネット予約の画面でチェックを入れるだけで一括で予約登録することができます。インターネット予約は患者さんからの評判が良いことが多いのですが、初診の方には対応していないケースが多く、初診の場合には必然的に待ち時間が発生することになります。しかしテルミーiでは、完全初診であってもインターネット予約が可能となります。電話番号や生年月日によって初診予約が可能となります。家族内初診という、診察券をお持ちの方のご家族さまが初診予約をするための機能もあります。同一番号での受付回数の制限をかけることができるなど、クリニックにとって利便性の高い機能も備わっています。

web問診・問診票ダウンロード

テルミーiの便利な機能として、web問診や問診票ダウンロードがあります。web問診は、インターネット予約時に、患者さんが症状を入力する欄を設定できます。必須項目にするか任意項目にするかは選択可能です。また、問診票のPDFファイルを患者さんがダウンロードできる機能もあります。事前に記入して来院していただくことで、受付がスムーズになります。院内感染防止にもつながりますし、事前に症状を把握しておくことで検査準備等をすることも可能です。来院予定の患者情報があることで、あらゆる面で効率化が図れます。患者さん自身も、事前にインターネット予約するついでに問診票の記入を済ませれば来院後の手間が省けます。

オプション機能の充実

テルミーiにはオプション機能も様々あり、必要に応じて導入可能となっています。事務用プリンタを利用すれば、インターネットや電話予約の情報を印字することができます。見やすい表示で、番号札として活用されているクリニックもあります。順番表示ソフトでは、待合室で待っている患者さん向けに、現在の診察状況や順番を案内することができます。希望に応じて、画面下にクリニックからのお知らせ等をテロップ表示することも可能です。またインターネット予約や自動音声による電話予約だけでなく、窓口受付ソフトの運用もオプションとして利用できます。「タッチミーi」というもので、簡単なタッチパネル操作で当日または次回の予約受付を行います。

見やすい画面で操作性にも優れているので、インターネットの利用や電話での聞き取りが難しいというご年配の方々にとっても嬉しい機能です。その他には、診察券発行・受付機といったものがあります。診察券番号や氏名を自動印字して発行し、また患者さんはその診察券を使用して、自動受付することができるようになります。まさに業務効率化につながる機能です。希望のデザインで作成することもできるので、クリニックのイメージに合わせた診察券を作成しイメージアップや定着を図ることもできます。

開発元 株式会社アイアコス
販売元 株式会社アイアコス
機能 インターネット受付
呼出メール機能
お知らせ機能
専用ページ機能
家族登録機能・複数人数受付機能
完全初診/家族内初診
問診票ダウンロード
電話受付
電話特別案内機能
呼び出しコール機能
複数人数受付機能
事務用プリンタ
順番表示ソフト
窓口受付ソフト
対応言語 日本語
他システムとの提携の有無 電子カルテ
レセコン
問診システム
費用

初期導入費用:

別途お問い合わせ

月額費用:

別途お問い合わせ

この製品のクチコミ

サポートサービスが充実していて満足しています。インターネット予約を受付方法のメインにシフトしていますので、システムに何かあると予約の患者さんに迷惑がかかってしまいます。テルミーiではリモートメンテナンスが行える環境もあるということで、いざという時に安心かと思います。オプションとして必要な機能を選択して取り入れることができるのも、他社と比較した際に良いと感じたポイントです。

当院では、インターネット予約時のweb問診を必須項目として設定し、利用しています。操作性も良く簡易的なものではありますが、予約する際に症状まで入力させるのは面倒に感じられるかなとも懸念していました。しかし、患者さんからも好評をいただいております。来院時に記入したり口頭で説明したりするよりも、事前にある程度知っておいてもらった方が安心だし楽だという意見を耳にしました。予約管理する側にとっても、患者さんの症状を把握しておくことで事前準備ができるなど、スムーズな対応につながって良いと現在では考えています。

他メーカーの製品も比較検討しましたが、実績があり信頼できる会社だと考えこちらに決めました。実際導入してみた感想としては、操作性の良さに満足しているということです。実はインターネットや電子機器の操作に自信がなかったのですが、デモを利用させていただいた際に、これなら私や高齢の患者さんでも充分使えるシステムではないかと感じ、導入を決めました。予約方法として、自動音声による電話予約ができるのも良い点だと思います。