レゾナ

地域に開かれた医療を支援するレゾナ
10年前と比較しても、日本の医療現場における業務は格段に複雑化しており、従来のような紙媒体を中心としたデータ管理体制では早晩限界をむかえる、と指摘されてきました。レゾナはそうした医療現場のニーズを反映するかたちで開発されたweb問診システムであり、紙媒体のカルテを電子データとして取り込むことによってクラウドサーバー上での管理を容易にしています。レゾナがweb問診システムとして可能にしたのは、地域に開かれた統合的な医療ケアシステムです。それ以前の医療現場では病院ごと、クリニックごとのデータ管理が原則となり、系列病院は別としても、たとえば病院とクリニックで同じ医療情報を共有する、ということは言ってみれば夢物語でしかありませんでした。レゾナであれば病院という枠組みを超えたプラットフォーム作りを徹底しているため情報共有の敷居が格段に低くなり、地域単位での医療ケアの提供がより容易になっています。より具体的には、クラウドサーバーとの連携を前提としたデータの保存および管理を実現しています。セカンドオピニオン、インフォームドコンセントがすでに当たり前となった現在の医療現場では、ひとりの患者さんが複数のかかりつけ医を持つ時代になっており、医療スタッフ側も医療機関の垣根を超えて情報を共有し、活用していくことが急務になっています。そのような時代において、シームレスなプラットフォームを提供するレゾナは質の良い医療ケアの実現に不可欠なシステムとなるでしょう。
レゾナがめざす包括的な地域医療とは
レゾナはweb問診システムとして、既存のweb問診システムと比較しても斬新なシステムを提供し続けています。レゾナが目指すのは、枠組みにとらわれない包括的な地域医療です。かつての日本でもかかりつけ医制度はある程度定着していましたが、あくまでも病院ごと、クリニックごとの情報管理にとどまっており、新たな医療機関を受診する際には患者自身でその都度病気の履歴や服薬の経歴などを医療スタッフに伝える必要がありました。もちろん、おくすり手帳や狭義の電子カルテなど、情報共有のためのリソースは整っていましたが、地域に開かれた包括医療、という観点から見ればまだまだ不充分と言わざるを得ない状況がありました。しかしながら、少子高齢化がよりいっそう進む今後の日本においては、医療機関の垣根を超えたシームレスなプラットフォームが求められており、全国どこの病院、クリニックを受診しても同じクオリティの医療サービスが受けられる、というシステム作りが急がれていました。その意味でも、病院の枠組みを超えて情報共有を可能にしているレゾナはプロフェッショナルの目から見ても先進的であり、ユーザビリティの高いシステムとして高く評価されています。異なる規模の医療機関でも電子的にカルテ情報を活用することにより問診から診察、薬の受け渡しまでのプロセスがスピーディに行えるようになります。また、長期的な病歴についても電子情報として半永久的に保存し、管理することができるため、QOL向上を視野に入れた統一的な医療サポートをより効率的に継続することが可能になりました。
看護師にもやさしいweb問診システム
レゾナに搭載された看護支援システムを活用することにより。看護スタッフ同士の情報共有をスムーズに行うことができます。医療現場では日々、病気の既往歴や服薬履歴、アレルギー情報など共有すべきデータが膨大な量におよび、看護スタッフの激務の原因ともなっています。共有すべき情報量が増えるほど情報の伝達ミスや記録ミスなどのヒヤリハットのリスクが高まり、それに比例して重大な医療過誤の発生確率も引き上げられてしまいます。レゾナでは看護スタッフに特化した情報共有のプラットフォームを搭載しており、端末上で必要な情報を視覚的に把握できるため、医療現場におけるヒヤリハットの大幅な減少を実現しています。開発元 | 株式会社i-MEDIC |
---|---|
販売元 | 株式会社i-MEDIC |
機能 | SOAP入力 シェーマ登録 文書管理 病名オーダー |
対応言語 | 日本語 |
他システムとの提携の有無 | 看護支援システム 医療過誤防止システム 部門指示受け画面 放射線部門:簡易RIS リハビリ部門システム(REHA-MAX) 透析管理システム(DiMs) 手術室管理システム 薬剤情報システム 薬袋発行システム 給食管理システム DPCコーディング 診療情報(様式1)・経過要約 病歴・手術統計システム クリティカルパス 地域連携システム 勤務表管理システム 療養型病棟・介護療養型病棟対 |
費用 |
初期導入費用: 別途お問い合わせ月額費用: 別途お問い合わせ |
この製品のクチコミ
看護スタッフの立場から見ても、レゾナはweb問診システムとして非常にすぐれたシステムであり、他社のweb問診システムと比較しても利便性が向上していると評価することができます。レゾナが導入されたことによって、これまで現場の課題とされていた医療スタッフ同士の情報共有の迅速化が可能になり、現場でのコミュニケーションも以前にも増して活発になった印象があります。
比較的中規模の病院ですが、医療スタッフの情報共有が紙媒体では限界に近づいてきたため、レゾナをweb問診システムとして導入しました。端末の操作が他社のweb問診システムと比較しても格段にわかりやすいのはもちろんのこと、アップデートや保守管理も定期的に行われているため、将来的な機能向上に期待できるのも大きなポイントです。
医療スタッフを数100人単位で抱える大規模な病院にてレゾナを導入しました。ユーザビリティの高さが最大のポイントであり、ベテランのスタッフはもちろん、経験の浅い新人スタッフもすぐに基本的な機能と使い方を把握できるため、業務の効率化につながっています。病院内ばかりでなく、系列の病院の間でも必要な医療情報を迅速に共有することができ、地域に根ざした包括的な医療ケアの提供にも充分に貢献しています。