PlusUs-カルテ

パッケージ化されているため合理的に活用可能

複合的な医療現場において、大切なことは全てのフィールドの透明性が図られていることです。例えば、受診した患者さんに処方した医師の様々な指示が、看護師やオーダーとなった対象の診療科において、適切かつ正しく伝わっていなければ、正しい治療を進めることはできません。

場合によっては混乱を引き起こしたり、最悪の事故を招かねないこともあります。このように、情報を素早く正確に届けるには、総合型となったカルテシステムが欠かさないものです。

WEB型電子カルテシステム PlusUs-カルテは、電子カルテ、オーダリング、看護支援が一体となったパッケージシステムです。特に他の電子カルテと比較して、PlusUs-カルテはパッケージ化されているため、情報をデータベースで合理的に一元化することができます。

一元管理ができると、その情報を正しく正確に、診療科だけでなく必要とする部門に伝えることができます。迅速なうえにスムーズに情報を運用することで、医療現場が抱える様々な問題もスッキリと解決することが可能です。
PlusUs-カルテは、より多く、そしてより素早い対応を望むなら欠かせない電子カルテシステムと言えるのです。

様々な現場の状況に合わせて利用可能

WEB型電子カルテというと、一元管理はできるものの、システムが構築されているため、それぞれの医療現場に合わせづらいという問題も生じやすいところです。大きな病院なら導入できるかもしれませんが、しかし中小規模ながら総合的な診療科を持つといった現場の場合、柔軟なシステムでなければ導入しづらいです。

こうした点にもWEB型電子カルテシステム PlusUs-カルテは対応可能です。PlusUs-カルテはWEBブラウザを使い動作を行います。ですから、院内にLANを構築することで、その現場に対応した利用も可能になるのです。例えば、診療科が複数の施設にまたがっていても、LANを構築してしまえば、離れていてもネットワークを利用可能です。

ですから離れた複数の施設で、一つのクラウドを用いて情報を共有し合い、正しく素早く意見交換も可能になります。急を要する場合も多い医療現場では、こうした複数の専門医による多角的意見を迅速に聴取できることは、命を守る上でも欠かせないものです。旧来の情報伝達と比較しても、断然に早いうえに情報の誤認も減らすことが出来ます。

働く人の環境をスッキリすることも可能

命を守る医療現場では、患者さんの情報を正しく素早く伝達することも大切ですが、医療の現場で働くスタッフの管理も欠かせないところでしょう。しかし、医療現場以外では知られていないことですが、このスタッフのシフトなどの勤務割を決めるというのはかなりの負担です。

医療現場はそれぞれのスキルによって、通常よりもずっと繊細な役割分担が必要となるのです。加えて、それぞれの能力や事情に合わせてシフトを考えなくてはなりません。これらを上手にやりくりするのは、かなり骨の折れる作業です。しかも医療現場では、他の過酷な勤務環境に比較して、それ以外にもさらにやるべきことが多岐に渡ります。

診療のほか、手術管理、看護支援管理、リハビリ支援管理、また看護や治療に必要な医療器具を含めた物流の管理など。様々な医療現場で働く人のこうした様々な環境にも、WEB型電子カルテシステム PlusUs-カルテは対応可能です。患者さんの診療事象に合わせて、複合的に管理が可能なうえに、医療情報システムを組み合わせることで、それぞれの業務負担を減らすことができます。

医療現場で働く人の業務負担軽減は、迅速で信用性の高い医療を提供するうえで欠かせないところです。働く人の環境をスッキリと改善できることで、高いコストパフォーマンスを提供することが可能になります。

開発元 ソフトマックス株式会社
販売元 ソフトマックス株式会社
機能 テンプレートやスタンプ機能搭載のカルテ入力
処方や検体、画像などのオーダエントリ
カレンダや付箋機能を有するカルテ参照
インフォームドコンセントが可能な検査結果ビュア-
文書作成支援
医用辞書など多目的検索
対応言語 日本語
他システムとの提携の有無 健診システム
放射線科情報システム
リハビリ部門システム
手術部門システム
病院物品管理システム
看護勤務管理システム
費用

初期導入費用:

要問い合わせ

月額費用:

要問い合わせ

この製品のクチコミ

WEB型電子カルテシステム PlusUs-カルテは、精神科の診療支援にも大変活躍しています。受診される患者さんの迅速な対応と、プライバシーに配慮した診療を行うことが可能なだけでなく、繊細で多岐に渡る精神診療に関する投薬の処方にも大変その高い能力を発揮していると思っています。一つ間違えれば大きな問題になりかねない投薬処方のリスクをこの電子カルテで軽減できていると感じています。

以前は、入院患者さんの記録など、看護する側としては病棟へのデータが適切に送られてこないことに不安を感じていました。もちろん医師の方は適切な送信をしていたのですが、従来のものは、幹部のチェックや他の診療科での閲覧がある際には確認できないなどの問題もあり、ストレスに感じることも。 WEB型電子カルテシステム PlusUs-カルテを導入してもらってから、そのストレスが減りました。以前のものと比較するのも良くないかもしれませんが、こうしたストレスがないと、急に患者さんに質問されても、正しく素早く対応が可能となり、患者さんやご家族の負担軽減にもつながっています。また看護記録もシステムに加えられることで、私たちの意見も適切に伝えられていると感じています。

WEB型電子カルテシステム PlusUs-カルテを導入しています。当病院は、設立から50年以上続いていますが、新しい医療を導入する度、増築や改築を繰り返しているため、敷地内の離れた個所に施設が建っている状態にあります。そのため、旧来の電子カルテシステムでは、施設を出てしまうとつながらないという問題があり、電子カルテのシステム導入が出来ずにいました。 導入に先駆けて、提携する他の病院にも視察に行っていますが、他の施設と比較しても、迅速なところに関心しています。加えて欲しいところにリンクしてくれるので、新しく診療科を加えても、システムを変更することなく使用ができて助かっています。コストパフォーマンスの高い電子カルテだと感じています。